どうやら、一年間何も投稿していなかった様ですが。
ブログシステムの調査の為に、取ったので自然消滅でも良いかも?
iPhoneyで、iPhone用TypePadに投稿してみました。
結構良いですよ。 iPod touchが届いたら、使ってみよう。
追記 日本語の入力にも、問題無い。 ただ、iPhoneyでは、プレピューされない(‥;)
[es]が修理から戻っていましたが、一言。
運送屋さんが、AM 8:52に、来たのに誰も気がつかないで、"まだ来ない"と家族で文句を言っていました。 チャイム鳴らした?
試しに、郵便ポストを覗いたら、やはり不在票が入っていたので、早速、再配達をお願いして、PM 5時に到着。
W-SIMを初代W-ZERO3から[es]に、セットして二週間振りの小さい文字に違和感を感じていま。
※イメージと本文は、関係ありません。
明日、[es]が、修理から戻って来る予定です。
修理時に見積もりをお願いしたのに、何も連絡ないので、そろそろ催促をしようとした矢先でした。
保証期間の一年間を過ぎているのに、無料だそうです。 もし、修理費用が、一万円以上なら、アドエスを注文する口実になったのですが、残念です。(-_^;)
[es]の寿命が伸びた事で、アドエスの次のモデルを狙う事になりそうです。 (実際には、iPhone待ちの状態ですが)
ユニクロから配布されている「UNIQLOCK」をエントリーに貼ってみました。 見えるかな ?
最近、Blogにエントリーが少なくなっているのは、Blogが飽きたのでは、有りません。
最近は、仕事、移動中に、Twiterにエントリーして、いるからです。 Twiterには、携帯、IM, エントリーツールを利用して、エントリーしています。
Blogほど、文章を考える必要無いので、気軽に投稿できるので、良いなと思っています。
私のエントリーは、ここから読めます。
Mac用エディタを探していたら、偶然に、JustSystemの「xfy Blog Editor」のページに、たどり着き、前から興味が合ったので、早速ダウンロードしました。
最初は、何処から起動するか分からなかったですが、Mac用は、Jarファイルから起動する様です。
通常、使っているectoと比較すると、編集画面自体が、まるで、TypePadの画面に似ている様子。
最初は、こんな感じかな ?
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
現在、TypePadの英語版を使っていますが、VOXは、日本語版で、作成しました。やはり、日本語の方が使いなれているからね。
今朝、いつも通り、"NetNewsWire Lite"を起動したら、200以上有った、Feedが、15個に減っていた。 どうやら、初期状態に戻った様で、バックアップも取っていなかったので、復活不可能の様です。
NewsFireから、リストをエクスポートしたけど、絶対数が少なかった....
整理したら、今度こそバックアップを取るぞー
もっと見る
Rael Dornfest: Mac OS10Hacks―プロが使うテクニック&ツール100選 (***)